こんにちは、ソロキャンプが好きなぐみコ(@gumicamp)です。
キャンプと言えば、おいしいキャンプ飯を食べるのが醍醐味!という方も多いはず。凝った料理に挑戦したり、ちょっと高級なステーキをいただくのも最高です。
そんなキャンプ飯を美味しく仕上げるのが”アウトドアスパイス”です。塩・ハーブ・ガーリックなど様々なスパイスが混ざった香辛料で、今やキャンプでは欠かせない存在。
アウトドアスパイスで最も有名なのが「ほりにし」ですよね。
ノーマル味の「白のほりにし」とピリッとした辛みが癖になる「赤のほりにし」。
そこに プレミアム「金のほりにし」がラインナップに追加されました。

「金のほりにし」はどんなアウトドアスパイスなのか?
今までの「白のほりにし」「赤のほりにし」と何が違うのか?徹底的にレビューしました!
- 「金のほりにし」はどんな味なのか?
- 他の「白のほりにし」「赤のほりにし」との味の違い
- 「金のほりにし」はどんな方におすすめのスパイスなのか?
金のほりにしとは?ちょっと高級なアウトドアスパイス!

「ほりにし」とは和歌山のアウトドアショップ ”Orange”が生み出したアウトドアスパイス。
2019年に「白のほりにし」の販売を開始すると、瞬く間にその人気がSNSを中心にアウトドア業界を席巻。
発売からたった1年で販売本数20万本に達した驚異のヒット商品です。
金のほりにしは、ほりにしのプレミアムバージョン「究極の一品」として発売されました。
ちょっと高級路線のアウトドアスパイスです。
価格も、「白」「赤」と比較するとちょっと高め。
- 「金のほりにし」…1,590円/本
- 「白のほりにし」…842円/本
- 「赤のほりにし」…950円/本

ちょっと高いだけあって、きっと美味しいんだろうね!
「金のほりにし」最大の特徴は高級食材「白トリュフ」入り!
「白のほりにし」に「白トリュフソルト」が追加されていることが最大の特徴。
白トリュフとは、冬しか収穫する事ができない希少価値が高いトリュフです。


「白のほりにし」にそのまま白トリュフソルトを追加しただけでなく、全体のバランスを整えて1年の試行錯誤の末においしく仕上げたのが「金のほりにし」。
「白」と「金」の原材料を見比べると「白トリュフソルト」の有無に違いがあるのがわかります。
原材料の表示は上にあればあるほど、含有量が多いです。



白トリュフソルトは上から4番目に記載がありますので、白トリュフソルトがふんだんに使われているということだね。
見た目は高級感ありで香りもすごい!


プレミアムという名前だけありパッケージも金ぴかです。
スパイスが入っているとは思えない高級感がある箱。
箱の蓋を開けたときにフワっとトリュフの良い香りが広がりました。


ほりにし1本の重さは252グラムとキャベツ1/4カットとほぼ同じ重さ。
ソロキャンプなら、1回のキャンプで使う量も限られてきますので、専用のスパイス入れがあった方がいいです。
「スパイス入れなんて持ってないよ!」という方は、こちらの記事もチェックしてみてください。


「金のほりにし」のお味は?


手のひらに「金のほりにし」を出して見てみると、全体的にオレンジ色の粒が大きめのスパイスです。
ペロッと舐めてみると、ほりにし特有のガーリック味が絡まりながら、口の中にトリュフの味がふわんと広がります。
更にしばらくすると、ピリピリとした辛さが出てきました。
辛味が強い「赤のほりにし」に比べると辛みは弱いですが、ほどよく唐辛子の辛みが舌を刺激します。
「金のほりにし」の原材料を見ると、「白トリュフソルト」の次に「赤唐辛子」の表示があります。
辛みの強めのスパイスなんですね。


クラウドファンディングで5,000万を集めた驚異のスパイス
「ほりにし」のメーカーのOrange社は「MAKUAKE」というクラウドファンディングサービスで、「金のほりにし」を発売するための資金を集めています。
集まった金額は、約5,000万円!!





キャンパーが待ちに待ったスパイスなんだね!



私もクラウドファンディングで金のほりにしを買いました!
これまでは、MAKUAKEのクラウドファンディングに参加した人しか手にできなかった「金のほりにし」でした。
しかし、ついに2021年12月に、一般販売が開始されたのです。
ほりにしの金・白・赤で食べ比べてみた!


「ほりにし」から現在3つの味「白」「赤」そして「金」が出ていますが、それぞれ味にどんな違いがあるのか?
3つの食品につけて、食べ比べてみました。
- ステーキ
- クリームパスタ
- ポテト
ほりにしの単純な見た目の違い


「金のほりにし」が白トリュフソルトがたくさん入っていてオレンジ色。
「白のほりにし」が白っぽいスパイスが多く、「赤のほりにし」はやはり唐辛子の含有量が多いので、赤い色が目立ちます。
どのスパイスも粒が大きめなので、ジャリジャリとした触感も楽しめます。
①ステーキにつけて食べ比べ!


「ほりにし」と言えば、やはりステーキにかけて食べるのが醍醐味!
牛肉に満遍なくふりかけ、刷り込んでから焼いてみました!
白トリュフは熱を入れると、味と風味が薄くなります。
「金のほりにし」は肉が焼きあがった最後の仕上げとして振りかけるのがおすすめ!




金のほりにし
お肉を口に入れると、トリュフがじゅわーっと口の中で広がり、あとから辛味が来るので、一口で二度楽しめます。
そこに、にんにくのうまみがプラスされているので、表現しがたい複雑だけども癖になる味です。
「金のほりにし」に限っては、焼いた後に振りかけるだけですが、味のつき方が弱いということはまったくありません。
しつこ過ぎない上品な味付けで、トリュフの味が後を引くおいしさです。



個人的には金のほりにしが一番お肉には合ってたと思うよ!
白のほりにし
塩とにんにくの味が最初にガツーンと来て、パンチのあるおいしさが広がります。
濃いめの味つけなので、噛めば噛むほどおいしく、口の中に味が残る時間が長いです。
味付けが濃いめというのもあり、「白のほりにし」のお肉を食べていると無性にビールやお酒が欲しくなりました。



お酒が好きな方なら、「白のほりにし」が合うね!
赤のほりにし
白と同じく最初に、にんにくがガツーンときますが、すぐに唐辛子のピリピリした辛味がやってきます。
塩っけとじわじわした辛さが癖になり、つい手が伸びてしまうおいしさです。
辛みに関しては、人それぞれだと思いますが、「辛いのが全く食べられません!」という方以外なら、楽しめる辛さです。
②クリーム系パスタ
続いては、金のほりにしが得意だというクリーム系の料理、クリームパスタにかけてみます。


金のほりにし
レビューするまでもなく、クリームパスタとトリュフが合うというのはわかりきったことですね。
カルボナーラなど家庭料理に「金のほりにし」を使うと、途端にリッチなレストランの味に早変わりします。





ただのクリームパスタが高級パスタになるよ!
白のほりにし
「白のほりにし」自身の味付けが濃いということもあり、パスタの味にさらにガツンとした塩っけが加わることで、かなり塩辛くなってしまいました。
かける量にもよるかもしれませんが、味が濃くなりすぎて、調整が難しいです。
赤のほりにし
クリームパスタに混ぜることで「赤のほりにし」自身の強みである「辛み」が中和されてしまい、なんとも中途半端なお味になってしまいました。
金のほりにしはチーズフォンデュにも合う!
ちなみに「金のほりにし」はクリーム系だけでなく、チーズにも合います。


普通にカマンベールチーズにかけるのもOK。
チームフォンデュに振りかけて、フランスパンと一緒にジャリジャリとした触感を楽しむの良いですよ。
③ポテトに入れてシャカシャカしてみた
揚げたポテトと「ほりにし」を袋に入れて、シャカシャカ振って作る「シャカシャカポテト」に挑戦。


金のほりにし
ふんわりとトリュフが香り、ポテトにかけても上品な味付けになります。
薄くもなく、濃くもなく、ちょうどよい濃さになるので、濃いめの味付けが苦手な方は「金のほりにし」がぴったり。
白のほりにし
白は塩っ気が強く、量が少なくてもしっかりと味がします。
もともとポテトには味がつきにくいようで、「白のほりにし」くらいの味付きの濃さがちょうどいいです。
そしてやはり、ビールが進むのは白のほりにし。
BBQのサイドメニューにはぴったりです。



ビール×ポテトだったら白のほりにしが一番合ってたかな!
赤のほりにし
このシャカシャカポテトは、ポテトに味が付きにくいというのが正直なところ。
「赤のほりにし」は割と早い段階で辛味が来るためか、味がわかりにくくなってしまいました。
ポテトにはあまり合わないというのが正直な感想でした。
金のほりにしはどんな人におすすめ?
3つの食材で食べて比べてみましたが「金のほりにし」は下記のような方におすすめなアウトドアスパイスです。
- トリュフとニンニクの組み合わせの癖になる味を楽しみたい方!
- 程よい濃さの味付けが好き!ピリッとした辛いのも好き!という方
- キャンプやBBQだけでなく、普段の料理にも使いたい!という方



「白のほりにし」と「赤のほりにし」はどんな人におすすめ?
- 「白のほりにし」…ガツンとしたニンニクと濃いめの味付けが好きな方、お酒が好きな方!
- 「赤のほりにし」…「白のほりにし」のおいしさを楽しみながら、ピリピリした辛みも楽しみたい方!


「全部の味を楽しみたい!」という方向けに、Amazonや楽天市場でも、白、赤、金の3本セットが売っています。
「ほりにし」のすべての味を楽しみたい方にオススメですよ!


【まとめ】トリュフが薫る「金のほりにし」はクセになる味!


今やキャンプ飯に欠かせないアウトドアスパイス。
その中でも、絶大な人気を誇る「ほりにし」から出た新フレーバー「金のほりにし」の紹介でした。
ちょっとだけ価格は高くなりますが、「ほりにし」特有のニンニクのうまみがありながらも、高級食材「白トリュフ」が口の中にふんわり広がり、くせになる味付け。
ステーキはもちろん、チーズやクリーム系の料理にもぴったりなアウトドアスパイスです。
キャンプ料理だけでなく、普段の食事にかけるだけで、ちょっとリッチな食事に早変わり。
「金のほりしに」が気になる方はぜひ1本、試してみて下さいね!



「金のほりにし」は癖になるおいしさ!試してみて後悔はしないよ!



私は、白も赤も金も全部試しちゃおうっと!

