埼玉県の長瀞にある長瀞キャンプヴィレッジ(旧:長瀞キャンプ村)。
特徴
- 目の前に川が流れている
- 温泉に入れる
- 全80区画以上の大規模キャンプ場
この特徴だけ見るとファミリー向けかな?と思うかもしれませんが、平日(特に、木曜と金曜)になると一転!
ソロキャンパーにとっては神のような環境になります。

今回はそんな本当は教えたくないキャンプ場「長瀞キャンプヴィレッジ」をレポートしていきます。
長瀞キャンプヴィレッジの基本情報
項目 | |
---|---|
住所 | 〒369-1311 埼玉県秩父郡長瀞町岩田483 |
電話番号 | 0494-66-3817 |
アクセス | 関越自動車道 花園ICから秩父方面へ約25分 |
駐車場 | 有り(場内に乗り入れOK) |
営業期間 | シーズン営業(3月1日〜11月30日) |
チェックイン | テントサイト13:00〜 ※アーリーチェックイン 11:00〜(1,000円) |
チェックアウト | 8:30〜12:00 ※レイトチェックアウト 〜16:00(1,000円) |
サイレントタイム | 22:00以降(消灯は23:00) |
売店 | あり(薪、炭、アルコール、お菓子、アイスなど) |
温泉 | あり(土日祝のみ営業) |
シャワー | あり |
トイレ | 洋式(ウォシュレットなし) |
ゴミについて | ビン、カン、燃えるゴミ、ペットボトル・灰 |
自動販売機 | あり |
ソロキャンパーにとって神キャンプ場のワケ
長瀞キャンプヴィレッジがソロキャンパーにとって「神」だと思ってしまうのは次の3つの理由があります。
- 木曜と金曜だけのソロキャンププランがある
- ソロキャンパーだけが集まってしまう
- 空いてるからサイトはどこでも選び放題



あくまで平日限定の話ですが、有給使ってでも平日に行ってほしい!
木曜と金曜だけのソロキャンププランがある
長瀞キャンプヴィレッジには、木曜と金曜だけ「ソロキャンププラン」というものが用意されています
ソロキャンププランの詳細
- お値段は1,500円
- 施設利用料は0円になる
- サイトはどこでもOK
通常、長瀞キャンプヴィレッジのオートサイトは、シーズンによって1,500~2,800円の価格で宿泊可能。
さらに、別途「施設利用料」として大人は900円がプラスされます。
しかし、木曜と金曜(大型連休、7月,8月は除く)はソロキャンププランが登場し、お得に泊まれるのです♪



普段からお安いけど、このプランはソロキャンパーにとってはありがたい!
ソロキャンパーだけが集まってしまう


ソロキャンププランのおかげなのか、木曜と金曜はほぼソロキャンパーだけが宿泊しています。



3回くらいお邪魔したことがあるんですけど、私が泊まったときは全員ソロキャンパーさんでした。
ルール上は、ソログル(6名未満)もできるようですが、私は遭遇したことがありません。
そのため、キャンプ場内がかなり静かです。
目の前には川が流れ、サイトによっては林間なので、癒されたい人には最高の空間が広がっています。
空いてるからサイトはどこでも選び放題
長瀞キャンプヴィレッジは土日もソロプランがありますが、土日は人気なのでソロサイトが限定されています。
しかし、平日は10人前後しかいらっしゃいません。



区画は、自分で見て選べるよ。
そのため、キャンプ場内の約80以上ある区画から選び放題です。
もちろん川沿いサイトが人気です。


でもそもそも人が少ないので、川沿いが埋まることはほぼありません。
だいたい1~2個飛ばしくらいで皆さん空気を読んでサイトを選んでいきます。
長瀞キャンプヴィレッジのおすすめサイトはどこ?
個人的にオススメのサイトは全部で3つあります。
長瀞キャンプヴィレッジのオートサイトは以下のマップのように、小川を挟んで右と左に分かれています。


左サイトは目の前が川で、隣とは細目の木で区切られています。
遮るものはないので、タープは必須です。
左サイトはこんな感じ




右サイトはいわゆる林間サイトで、木に囲まれています。
夏でも木陰ができるサイトが多いので、タープは無くても大丈夫です。
右サイトはこんな感じ







ここからはおススメのサイトを紹介!
おすすめ①左サイト 一番左端
1つ目は、左のサイトの一番左端。
こんな景色が広がってます。


ネックはとにかく人気のサイトで利用するのが難しい点です。



いつ行っても、だれかしら泊まってます。
本気で取りに行くなら、アーリーチェックインを利用しましょう。
おすすめ②左サイト 一番右端
左サイトの一番右端(L16)は私が気に入っているサイトで、何度も使っています。
一番端っこで右側も前方も川に囲まれています。
さらに左サイトとはちょっと距離があるので、プライベート感が強いところが気に入っています。



ソロ用テントとソロ用タープならご覧の通りサイトを持て余す広さも魅力。
L16を後方かから


L16から見える景色


おすすめ③右サイト 一番右端
右サイトは林間サイトなので、木が邪魔で景観はそこまでよくありません。
しかし、右サイトも一番端っこまで行くとこのような景色です。
川はちょっと離れますが、景色が開けるので開放感が強いです。


ただし、右サイトは炊事場が設置されていないので、中央にある炊事場を利用します。
右端にテントを立てると中央まで距離があるのでその点がネックですね。


長瀞キャンプヴィレッジの設備はどう?
トイレ
トイレは男性の個室が1つ、女性の個室が2つ。


杉の木でつくられたキレイな個室です。
洋式トイレですが、ウォシュレットはついていません。





でも、便座は温かいタイプなので冬でも安心♪
炊事場
各所にある炊事場もとてもきれいに維持されています。
朝になるとスタッフさんが掃除されています。


スポンジや洗剤類はないので、持参しましょう!





お湯も出るタイプなので、冬でもキャンプが楽しめるよ♪
受付
駐車場から30秒くらい歩いた先に受付があります。
受付の周りだけWi-Fiが使えるそうです。


受付では以下の画像から分かるようにカップラーメンやお菓子、割りばしやガス缶などちょっとした忘れ物があっても安心です。
ほかにアイスやアルコール類も売られています。







薪と炭も売ってるよ!
受付のすぐそばに自販機もあるので、夜、急に飲み物が欲しくなっても大丈夫♪


ごみ捨て
ありがたいことにごみは無料で引き取ってもらえます。
袋も自分で持ってきたゴミ袋でOK!
捨てられるごみ
- 燃えるゴミ
- ビン
- カン
- ペットボトル







各サイト近くに灰捨て場もあるから焚火も存分に楽しみましょう!
まとめ:長瀞キャンプヴィレッジがソロキャンパーにおすすめな理由
本記事のまとめ
- 平日限定の「ソロキャンププラン」は1,500円、施設利用料も無料でコスパ抜群
- 利用者が少ないから、川沿いや林間など好きなサイトを自由に選べる
- 周りもソロキャンパーばかりで、静かで落ち着いた雰囲気
- トイレや炊事場がきれいで、お湯も使えるから冬でも快適
- 温泉や売店、自販機もあって、設備面も安心
- ゴミの無料回収や灰捨て場も完備で、焚火も気兼ねなく楽しめる
混雑とは無縁の平日キャンプ。
自然と静けさに包まれる贅沢な時間を、長瀞キャンプヴィレッジで体験してみませんか?



有給取ってでも平日に行きたい!